輝けるDECADE~マツジュン~
‘嵐は誰かがふざけるとみんながそれに乗っかっていく習性があるいつまでふざけているかの終わりは飽きがきたらなんだけど、飽きるタイミングはなぜか一緒。5人の引き際は俺たちしかわからない’
コンサートの構成はまず、テーマを決めることから始めます。タイトルが決まらないと、セットリストも固まらないからね。今回の10周年ツアーはメモリアルイヤーなので、想いやイメージを形にするというのはいつも以上に難航作業でした。ライブというのはファンの方に観てもらって、エンターテイメントとして楽しんで帰ってもらうためにやるもんだと思ってるんで、自分達のやりたいことを提示しているだけだと意味がない。お客さんから見た目線と自分達がやりたいって思うことのバランスを常に大切にしています。舵ひとつ切り方間違えれば、潰れちゃうから難しいよね。プレッシャーはもちろんあるし、ギリギリまで構成を迷うこともある。迷った時はデビュー当時からライブ演出をしてくれているコンサートスタッフやメンバーととことん話して解決するようにしています。ひとりで考えても煮詰まるだけだからね、、。
普段から嵐の曲はほとんど聴かないんだけど、セットリストを組む段階になって繰り返し聴きます。久々に聴くとより新鮮だし、イメージも湧いてきやすい。そうすることで、毎回ライブで歌う曲も同じ形の演出にならないように心掛けています。考え始めると寝ても覚めてもライブのことで頭がいっぱいになる性質なんで、つい最近はどこまでも追いかけられる夢を見たりしてムービングステージもそうだけど、そんな簡単に新しい演出が思いつくわけではなくて、楽曲を聴き直したり、会場のセット図を見たり、いろんな映像を観て、ひらめくことが多いかな。ある程度構成が固まって自分的にも納得出来たら、追いかけられる夢は見なくなる
ライブ中ファンと一体感が生まれた時は、構成がハマったことに安心でき、俺的にもテンションはマックスに達しますね。
嵐を家族に例えると?
お母さんは翔くんで、長男が相葉さん、次男が俺、三男がニノ。リーダーはじいちゃんで
嵐でいちばん長生きしそうな人は?
リーダー♪省エネっぽい人なんでね
究極の選択 ①空を飛べる能力 ②世界中のどの国の言葉も話せる能力
①♪高いところが好き
朝起きてすぐ聴きたいお目覚めソングは?
『君のために僕がいる』低血圧なんで、起きてすぐ聴きたい曲なんてないから難しい・・。目覚まし代わりにするなら、イントロからテンション高めのこの曲かな。
夏休みの宿題、最初に片付けるタイプ?ギリギリにやっつけるタイプ?
やらないタイプでした
卵料理で得意なものは?
親子丼♪
究極の選択 ①窓がない部屋 ②電気がない部屋
窓がないと空気の入れ替えが出来ないから②
嵐でいちばんのさみしがり屋は?
ニノ。ゲームやったり、漫画を読んでる時以外は、大抵人と絡んでいるから
小学生のころ、通知表に書かれていたことは?
‘協調性を持ちましょう!’昔から団体行動が苦手で・・・。5人までは全然OK
お風呂に入って口ずさみたくなる曲は?
『One Love』湯船につかってリラックスしたいんで、ゆったりした曲調のラブソングがいいかな♪
| 固定リンク
「松本潤」カテゴリの記事
- 輝けるDECADE~マツジュン~(2009.10.12)
- はなまる^^♪(2009.04.18)
- ダーッ!(2009.04.08)
- マツモトノアラシ(2009.04.07)
- 笑顔(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント